社労士業務向け
DX化推進AI研修のご案内
社労士業務に従事する方向けに、AIを活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)の基礎から応用まで、6回シリーズで体系的に学べるわかりやすい研修が新登場しました。
全6回・各回3時間、合計18時間の充実したカリキュラムで、AIを使ったDX推進のノウハウをしっかりと身に付けられます。
2025年以降のビジネス環境で成果を上げるために、この機会にぜひご参加をご検討ください。
※ 人財開発支援助成金が活用できます。
お申し込み
カリキュラムの詳細を見る
お問い合わせ・ご相談
Business Facilitation Service Presence
研修の目的・ゴール
AIテクニカルスキルの習得
ChatGPTを中心とした各種生成AIの具体的な操作方法や、業務プロセスへの活用ノウハウを学んでいただきます。
AIベーススキルの強化
AIとの対話や思考プロセスを身につけ、業務改善や新しい発想につなげる土台を整えます。
AI全盛時代への準備
これからのAI全盛時代に備えて、AIの本質的な活用方法を経験を通じて学んでいただけます。"AIをブラックボックスにしない"ことが重要です。AIに使われるのでなく、AIと共に歩む人材・組織を目指していただけます。
業務効率向上
研修ではもちろんのこと、ご希望により、研修終了後、数か月をかけてさらなる業務効率向上を目指せます。高めの目標として「業務効率30%向上」を掲げますが、実際には段階的に導入度合いを調整いたします。
研修によって得られる効果は部署や業務内容により異なりますので、皆さまの状況に合わせて無理のない範囲で進めることを大切に考えています。
カリキュラム概要
1
研修の回数と時間
全6回・各回3時間。計18時間のカリキュラムです。
2
対象者
同一企業の従業員様(最低実施人数5名)
3
研修形式
対面またはオンライン(ご要望に応じます)
4
費用
40万円/一人(税別)
5
カリキュラム各回のテーマ
第1回:業務におけるDX化の基本とAIプロンプトの作り方、データ入力支援
第2回:検索AI活用と情報収集
第3回:文書作成・ビジュアル表現
第4回:プレゼン資料作成
第5回:カスタムGPT(GPTs)活用
第6回:情報管理とDX計画、これからのAIについて
研修実施パターン(3種類)
短期集中型
初めの2〜3か月で集中して研修(計18時間)を実施します。ご要望により、その後のフォローアップも可能です。
(フォローアップは別途お見積させて頂きます)
月1回×6か月型
毎月1回(3時間)の研修を行い、無理なく進めることができます。
ミックス型(不定期開催)
月1回や月2回など、貴社のご都合に合わせて柔軟に日程を組みます。
どのパターンも「全6回で研修を進める」という基本方針は変わりません。どのような形が望ましいか、じっくりご相談させてください。
DX化推進AI研修
カリキュラムのご案内
第1回 AIによるDX化テーマ:
業務におけるDX化の基本とAIプロンプトの作り方、データ入力支援
DX化に向けてのポイント
AIプロンプト活用スキルによる業務効率の大幅向上
正確なデータ入力と処理の自動化でDX向け基盤を構築
社労士業務で期待される効果
給与計算データの入力効率化
各種申請書類の作成時間短縮
データ入力ミスの削減
学習目標
プロンプト設計の基礎習得
データ入力の効率化手法の習得
AIツールの理解
内容:講義(40分)
業務のDX化とAI
ChatGPT基本操作の確認
一撃型・対話型プロンプトの特徴と作り方
プロンプトジェネレーターの使い方
内容: 演習(1時間35分)
給与データ入力の自動化プロンプト作成
申請書類作成の効率化プロンプト設計
AIツール別の最適化演習
内容:ブレーンストーミング・アクションプラン作成(45分)
学んだプロンプト活用スキルを社労士業務への応用
検討書類自動化・FAQ作成などのアイデア出し
アクションプラン策定
第2回 AIによるDX化テーマ:
検索AI活用と情報収集
DX化に向けてのポイント
最新情報の効率的な収集体制の確立
情報収集・分析の質的向上
社労士業務で期待される効果
法改正情報の効率的な収集・整理
助成金申請要件の正確な認識
クライアントへの情報提供品質向上
学習目標
効率的な情報収集手法の習得
情報の整理・分析手法の習得
複数ツールの連携活用
内容:講義(40分)
検索AIの特徴と活用
情報収集の基本戦略
ChatGPTでの再編集
内容: 演習(1時間35分)
法改正情報の効率的な収集と整理
助成金情報の横断的検索
複数ツールでの情報クロスチェック
内容:ブレーンストーミング・アクションプラン作成(45分)
収集情報の活用方法検討
効率的な情報収集手法の共有
新しい情報源の発掘
アクションプラン策定
第3回 AIによるDX化テーマ:
文書作成・ビジュアル表現
DX化に向けてのポイント
視覚コミュニケーションの強化
情報伝達効率の向上
社労士業務で期待される効果
提案書・報告書品質向上
説明資料の視覚的改善
顧客向け資料の訴求力向上
学習目標
効果的な文書構造化手法の習得
ビジュアル表現スキルの向上
文書とビジュアルの統合
内容:講義(40分)
文書構造化の基本
効果的なビジュアル表現
文書・画像の統合手法
内容: 演習(1時間35分)
提案書テンプレートの作成
説明図表の視覚化
統合ドキュメントの作成
会議議事録作成ツールの活用
内容:ブレーンストーミング・アクションプラン作成(45分)
文書・ビジュアル表現の改善案検討
効果的な素材作成方法の共有
新たな表現方法の検討
アクションプラン策定
第4回 AIによるDX化テーマ:
プレゼン資料作成
DX化に向けてのポイント
提案・報告業務の効率化
プレゼン品質の標準化
社労士業務で期待される効果
ビジネス提案資料の効率的作成
研修資料の改善
顧客報告資料の品質向上
学習目標
プレゼン資料の自動生成学習
デザイン品質の向上
効果的な資料構成手法
内容:講義(40分)
スライド作成の基本
効果的な資料構成
ツールの使い方
内容: 演習(1時間35分)
提案スライドの自動生成
デザイン改善演習
総合資料作成演習
内容:ブレーンストーミング・アクションプラン作成(45分)
資料作成プロセスの改善案
プレゼン技法の向上検討
自動化可能な資料の洗い出し
アクションプラン策定
第5回 AIによるDX化テーマ:
カスタムGPT(GPTs)活用
DX化に向けてのポイント
業務特化型AIによる効率化
ノウハウの標準化促進
社労士業務で期待される効果
FAQ対応の自動化
標準的な回答の品質向上
業務ナレッジの統合
学習目標
カスタムGPTの作成方法
業務特化型AIの構築
回答品質の最適化
内容:講義(40分)
GPTs作成方法
プロンプト設定の最適化
回答品質の調整方法
内容: 演習(1時間35分)
業務用GPTの作成
品質回答の最適化
実務現場でのテスト
内容:ブレーンストーミング・アクションプラン作成(45分)
GPTsの活用シーン検討
自動化できる対応の洗い出し
品質向上のアイデア出し
アクションプラン策定
第6回 AIによるDX化テーマ:
情報管理とDX計画、これからのAIについて
DX化に向けてのポイント
統合的な業務改革の実現
継続的な改善サイクルの確立
社労士業務で期待される効果
業務プロセスの最適化
社内ナレッジの統合管理
継続的な改善体制の構築
学習目標
業務プロセスの統合理解
情報管理の体系化
DX推進計画の実現
内容:講義(40分)
情報管理の基本概念
ナレッジベース構築手法
DX計画の立て方
内容: 演習(1時間35分)
ナレッジベースの構築
情報連携の設計
DXロードマップ作成
内容:ブレーンストーミング・アクションプラン作成(45分)
統合的な業務改善案の検討
新しい業務フローの構想
将来的なDX展開の検討
アクションプラン策定
AIによるDX化研修のまとめ
全6回にわたるAIによるDX化研修を通じて、業務効率化からプレゼン資料作成、カスタムGPT活用まで、幅広いスキルを習得します。これらの知識を活かし、継続的な改善と革新を目指しましょう。
人財開発支援助成金の活用が可能ですが、助成金は必ず支給できるわけではありませんので、専門家にご相談ください。
お申し込み
Copyright 2025 Business Facilitation Service.